2020/08/17

こんにちは、ゆりです。

 

最近ちょっとUni.Houseの子たちから刺激を受けたのでシェアしたいと思います。

 

現在Uni.Houseでは、コロナをきっかけに外国人をUni.Houseへ長期滞在で受け入れ、

瀬戸内市にある農家さんにお願いし、日本語が話せなくても働かせてもらっています。

なので、6〜8人の外国人のみんなと日々一緒に生活をしています。

 

※Uni.House(宿泊)とLem.uni(テイクアウト ショップ)は週末のみの営業、

レンタルスペースは平日も対応しております。

 

国籍・個性豊かで、多様な価値観を持つみんなと日々共にしていると

自分の当たり前が当たり前のように当たり前じゃなかったりするんですよね、笑

なので、気づくこと・考えさせられることが多々あったり。。。

 

8月18日現在は、

カナダ・オーストラリア・ドイツ・フランス・イギリスの子たち7人が

Uni.Houseで生活を共にしています。

 

その中でドイツ出身21歳の彼は、高校卒業してから3年程旅を続けていて、

若いけどたくさんの経験をしてきているからか知識も多く、発想豊かでしっかり者。

ゲストさんではあるけど、ヘルパーかのように頼らせてもらってたり、、笑

 

Uni.Houseへ来た当初は、週5で働きたい!とのことで、近くの工場を紹介し毎日仕事を楽しんでいた彼。

が、最近は週3に減らし、また今週は週2しか働かないスタイルへどんどんシフトしていっていて。。。

 

その理由が、

工場での仕事は、職場の人たちも本当にあたたかくて素敵な人ばかりだけど、

ただひたすら玉ねぎをカットする仕事に得るものは少なく、自分の時間を有効的に成長し続けれるものにあてたいとのこと。

だから、週5ではなくて必要最低限の収入だけ確保し、他の時間は自己投資や自分の好きなことに時間を使いたい、、

みたいなことを聞いて、とっても刺激を受けてしまった私です。。

 

最近はプログラミングを独学で学び始めたみたい。

 

限りある自分の人生・自分の時間をどう過ごすか。選択するのも決めるのも、行動するのも、自分

彼のように、貪欲に取捨選択していきたいですね。

 

私自身も、今の時間の使い方や選び方が

本当に自分が望んでいるものなのか、満足しているものなのか改めて考えるきっかけとなりました。

また、彼の価値観に刺激され、さらにやる気むくむくです〜!笑

 

Uni.Houseのみんなから学ぶこと、考えさせられることって本当に多くて、

国籍・年齢・職業関係なく、

人と人として、多様な価値観をシェアし受け入れ刺激し合えることって大切だな〜って思いますね。

 

 

ありがとう。今日も元気に頑張っていこう〜☺︎

 

ゆり