暮らし

2020 ⇨ 2021

大変遅くなりましたが、

あけましておめでとうございます。



昨年の12月28日から

Nickとの旅がスタートし、現在は東京にいます。

二人の旅の詳細やスケジュールはこちら⇩

https://peraichi.com/landing_pages/view/nickxyuri


あっという間に2021年ですが、

2020年を振り返れば、95%はUni.Houseだったんじゃないかなと思います。

オープンしてすぐ閑散期到来と共に感染症の拡大。

新しいこと・未知なことの連続の中で、

手探りで試行錯誤しながらひたすら駆け抜けた1年だったなと思います。


ヘルパーちゃん、ゲストさん、地域の方々、知人、友人、、

本当にたくさんの方々に支えられ救われ、

今のUni.Houseと私があるんです。感謝です。。

もう思う返すだけで涙が出ますね。。


そんなUni.Houseの一年の振り返りBLOGはこちらからどうぞ⇩

https://uni-house.jp/archives/3853

そんな一年Uni.Houseと共に駆け抜けてきて、

本当に貴重な経験と出会いの数々をいただいているなあと思うばかりです。

別記事でも書きましたが、六年前の私には想像のつかない人生を歩んでいます。


たくさんのドラマと思い出が詰まった2020年。


いろんな意味で忘れたくない

忘れられない1年となりました。


この一年、悔しくて、辛くて、泣くこともあれば、

不安にかられ涙することも。

また、悲しみに暮れる日だって何度もありました。


と同時に、

様々な”しあわせ”や”感謝”の気持ちにも

目を向けることが出来た素敵な一年でもありました。


自粛期間中、臨時休業中には、

ヘルパーちゃんやゲストさんたちが居てくれたこそ、楽しみながら一緒に乗り越え頑張ることが出来たし、牛窓の恵まれた自然や時間がゆっくりと流れる穏やかな牛窓がどれだけ私の心を救ってきたか。。


当たり前にいただいていた地元の野菜やお魚も

何気なくいつも会ってた地域のおじいちゃん、おばあちゃんも

毎年行われていた地域の伝統行事も、、、


すべてが決して当たり前のことではなく、

いかに『しあわせ』なことなのか。

身をもって感じさせられました。感謝です。


また、有難いことにも多種多様な人々との出会いや日々の生活からは本当に学ぶことが多く、

– 自分の当たり前は他人の当たり前とは限らない。多様性の受け入れ。みんな違ってみんないい。

– ないものばかり数えず、あるものに目を向け感謝するということ

– 人生の時間は有限であって、誰と/どこで/どう生きていくか etc..

なんかは特に意識させられた一年だった気がします。これらがまた私の人生をより豊かにするひとつのヒントなんだろうなとも感じています。


まあ、まだまだ未熟な私なんですが、

今年もUni.Houseのみんなの一緒に成長していけたらなと思っています。


2021年は自分にとって本当に必要なものは何かを見極め、時間をもっと上手く使い、しっかり自分に投資(学び)出来る時間を増やしていきたいです。 そして、”山口優理” 個人としても活動の幅を広げられるよう、Uni.Houseと共にこれからも共に走っていけるよう、2021年も引き続き頑張ってまいりたいと思います!どうぞ今年もよろしくお願いいたしします☺︎



地方でも、多様な価値観や人との出会いから

人生の選択肢や価値観が広がる”きっかけ”をつくっていくため

私の出来ることを。

私だから伝えられること、届けられることがあると信じて。


ゆり


2020 ⇨ 2021 はコメントを受け付けていません